HOME - 取扱業務 - 労働Q&A

よくある質問

労働Q&A


1.


取引先との間で、A製品の供給契約が終了し、当社においてもA製品の製造部門【A部門】を閉鎖することになりました。
A製品の製造部門(A部門)の従業員5名を解雇したいのですが、どのような要件や手続が必要ですか?
当社には、他に2つの部門が存在しますが、いずれも出荷量を減少しており、A部門の従業員を他へ異動させることは、できない状態にあります。


2.

従業員の手当の減額を行いたいが、どういう制限がありますか?


3.

成績不良を理由に従業員を解雇したいが、解雇するに当たっての注意点は何ですか?


4.

従業員が未払残業代の請求をしてきた場合の対応は、どのようにすればよいでしょうか?
その従業員は意図的に、退社を遅らせる姿が見られており、タイムカードには、実際の退社時刻が打刻されていても、会社としては争いたいと思っています。




5.



期間を1年とする雇用契約を締結していた従業員に対し、「次回は契約の更新をしない」と会社から通知をして、期間満了により雇用契約が終了しました。
しかし、その従業員から会社に対し「雇い止めは無効であり、雇用契約終了後の賃金を支払うように」との手紙が届きました。  
(1)今回の雇い止めは無効なのでしょうか?
また、(2)会社は元従業員に対し、どう対処すればよいですか?交渉が成立せず、労働審判を申し立てる、と言われた場合、会社はどうすればよいのでしょうか?


6.

A社では、営業職の従業員に対して、従来の営業職の平均的な残業を参考に、1日当たり2時間分のみなし残業手当を「営業手当」として支払っていました。しかし、最近退職した従業員Bは、A社に対して、「営業手当は違法であり、残業時間に応じた残業手当を支払うように。」と請求して来ました。
A社はBの要求に、応じる必要があるでしょうか?


7.

従業員Aが人事部長Bに退職届を提出しました。BはAを慰留しましたが、Aの意思は変わらなかったため、Bは正式に受理しました。 しかし、Aは翌日になり、急にBに対し、退職届を撤回したいと言ってきました。
会社はAの「退職届」の撤回を認めなければいけないのでしょうか?


8.

労働審判の流れは、どういうものでしょうか?


9.

私は製造業の会社を経営しており、数か月前にパートタイムの従業員を雇い入れました。その従業員は1年の契約期間で、週5日、午後1時から午後6時まで働いています。パートタイム労働者は労災保険・雇用保険に加入する必要がないのでしょうか?



10.


8か月前からパートタイム労働者として勤務している従業員から、有給休暇の申し出がありました。
会社はパートタイム労働者の有給休暇の取得を拒否できるでしょうか?




11.



A社はB社から自動車部品の製造業務を請負い、B社の工場に従業員を派遣していますが、A社の従業員に対する業務指示は、A社の管理者(A社従業員らの上司に該当する製造部長C氏)が行い、B社からA社の従業員に対する指示を行うときは、C氏を通じて行っています。しかし先日、A社の従業員から「偽装請負であるので違法である」等の指摘がありました。
A社としては、B社との間の契約は請負であると考えていますが、請負と派遣の違いは何でしょうか?


12.

X社が経営する飲食店の営業を、Y社が譲り受けるに際し、X社の従業員を雇用しないということはできますか?
その場合の注意点は何ですか?
Xの一部の従業員だけをYが譲りうける場合は、どうでしょうか?


13.

従業員の一人が、上司(係長)からパワーハラスメントがあったので、会社に対し、損害賠償を請求したい、と言ってきました。
パワーハラスメントとは何でしょうか?
パワーハラスメントがあった場合の、会社の責任について教えて下さい。


14.

パワハラがあったという情報があったとき、事実を調査する上で、注意するべきことと、対策について、どのようなものが考えられますか?





15.




A社は愛知県名古屋市に本店をおき、金沢市と大阪市に支店、営業所を持つ会社です。 従業員、の転勤は2~3年ごとに行われていました。
Bは、入社してから約10年間、名古屋市において営業として勤務していました。しかしA社はBに対し、名古屋市から金沢市への転勤を内示したところ、Bは、「父と妻子が名古屋市内に住んでいて、妻は父の介護をしながらパート勤務をしているので、自分が金沢へ行くと、育児に支障を来すし、単身赴任となってしまう」などの事情を理由に転勤を拒否しました。
A社は、Bの拒否に関わらず、Bを金沢市へ転勤させることができるでしょうか?


元のページへ